命に関わる仕事をしている人のためにこそ、台風の日に出社は控えるべきだ
- 2019.10.12
台風19号がTwitterのトレンドに入っている。 「台風で仕事は論外」「企業は従業員に対し明確な指示を出すように」そういった呼びかけは後を絶たない。 そして台風が来るたびに「台風で出社させる会社はブラック」だとか「命の危険があるのに仕事を優先するのは頭おかしいでしょ日本人」と声高に主張する人も少な […]
台風19号がTwitterのトレンドに入っている。 「台風で仕事は論外」「企業は従業員に対し明確な指示を出すように」そういった呼びかけは後を絶たない。 そして台風が来るたびに「台風で出社させる会社はブラック」だとか「命の危険があるのに仕事を優先するのは頭おかしいでしょ日本人」と声高に主張する人も少な […]
先日、IT未経験者に対する考えを記事にしたのだけど、派遣企業と言っても日本には掃いて捨てるほど派遣企業が存在しているわけで、その良し悪しは当然ながらある。 ぼくはこれまで5年間、3社にわたって派遣企業を転職してきたのだけど、その経験から良い派遣企業を選ぶコツというのを述べていきたい。 で、良い派遣企 […]
他者と比較をする人間というやつはいつの世でもいるもので、その比較によって落ち込み、沈んでいくという一方的な負の連鎖には終わりが見える兆しがない。 私事だが先日も同僚のT君(年上だけど)が退職した。彼はとても勤勉で几帳面なエンジニアで資格の取得など自己研鑽に事欠かず、かつ謙虚なので将来彼が上司になった […]
会議が嫌いという社会人は存外に多いのではないだろうか。 当たり前のように遅刻してくるリーダー、一切口を開かないメンバー、参加するふりをしてこっそり内職している馬鹿な奴、進展しないまま時間だけが粛々と過ぎていく内容が皆無の会議。 会議に不満を持っているということは、その会議は無駄に満ちているという証左 […]
社会人になって5年目を迎えようとしている。 派遣のエンジニアとして様々な現場で働いてきた。 人間関係に恵まれた職場もあった一方で、この職場終わってるなー、という職場で働いたこともある。 そしてイケてない職場では必ずと言っても過言ではないほど仕事が出来ない割にマナーを大事にする人間が存在していたことが […]