【ゲーム感想】FGOAC、搾取ゲーと化す!

【ゲーム感想】FGOAC、搾取ゲーと化す!

FGOACを始めてからようやくマスターレベルは28に到達した。

レベルとしては中堅からギリギリ上位とも戦っていけるぐらいになったところ。

一時期はグレイルウォーでの勝率が40%台にまで落ち込んだが徐々に慣れて感覚を掴めるようになってきたこともあり52%前後をキープしている。

そんなぼくが今回記事を書くきっかけになったのは、本日4月25日から始まった搾取ゲーとも言えるイベントと同時に発生した大きな障害のダブルパンチに対しこれまでになく落胆したからである。

完全に搾取ゲーと化してるイベント

まずイベントだが、相当にいいところが無いと断言する。

本家の『空の境界 コラボイベント』を意識して作られているのだが、アーケードとは致命的に悪いのだ。

悪いところをざっと挙げるだけでも

・要所要所で頻繁にGP(クレジット)が必要になる

・ミッション数が多く、基本無料で遊べる本家と違って都度GPが必要なのでモチベーションが維持しにくい

・イベントで登場するサーヴァント「両儀式(アサシン)」を手に入れるまでそれなりにミッションをこなす必要がある。

・再臨素材もミッションクリア報酬に含まれているので、最終再臨までが大変な手間

・交換素材の礼装を排出するにはクレジットが必要(100円)

・サーヴァント「両儀式(アサシン)」の排出にもクレジットが必要(100円)

これだけある。良いところを挙げるとするなら式が強力なサーヴァントであることぐらい。兎にも角にも金がかかってしょうがないのだ。基本無料で遊べる本家FGOとは勝手が違うということを運営が全然分かっていない感が半端ない。

通信エラーが発生し、ゲームがプレイできない障害

4月25日現在発生している現象である。実際にぼくも

・通信エラーが多発

・星晶粒召喚で通信エラーが発生すると星晶粒がなぜか消える(召喚は実行されず)

・星晶粒召喚の消費量がなぜか倍の5000(本来は2500)消費される

・カード読み込みでサーヴァントのみが読み込まれない

というよくわからない障害と遭遇し、ゲームセンターから落胆の感情を抱いて撤収した。Twitterのタイムラインでも様々な不具合が報告され、FGOACの稼働を全停止する店舗も見受けられたほど(賢明な判断だと思う)。

今のFGOACに対しての所感

これまでFGOACには楽しい思い出だけでなく、辛い思い出も沢山あったが、今回が一番堪えた。辛い思いをしながらもここまでやってこれたのは、前回の記事でも書いたように、投資に見合ったリターンを運営が行ってくれたからだ。

本家FGOは『Fate』という強力なブランドの上に胡座をかいた上に居眠りを始め出したゲームで、だからこそ最新のメインシナリオクリアまで到達しないと遊べないようなイベントを推し始めたり、「FGOを今楽しんでいないユーザーは捨てる」という寝言がほざけるわけだ。

一方FGOACは『Fate』というブランドパワーに依存しているところはあるが、ユーザーの声を聞くことができる耳はあるという感覚だったが、どうやら見当違いだった様子。
落胆は正直大きいのだが、勝手に期待した自分が愚かであったことも確かなので反省としたい。

それでも言えることがあるとするなら運営さん、こんな搾取ゲーでバグ満載のゲーム、リリースしないでくださいよということだけだ。
それが出来ないなら、もうゲームを終わりにしようか。

以前の記事:

【ゲーム感想】まだまだ「一見さんお断り」。FGOアーケードはゲーム性が渋いよ

【ゲーム感想】やり込むのは『まだ』早い。 FGOアーケードをプレイしてみた。