『FGOAC』のガチャ確率不具合対応が酷すぎる。返金対応ぐらいしなさいよって話。
- 2019.09.28
- ゲーム

黙っていようかと思ったが、あまりにも酷い対応だなと感じたので自身の実体験と共に書いておく。
『FGOAC』で発生したガチャ確率不具合対応の件についてだ。
先日26日、新しい特異点と新規サーヴァントが実装された。
心待ちにしていたユーザーも少なくなかったことだろう。
しかし各ゲームセンターの営業開始から数時間経っても目玉である星5サーヴァントのドレイクを引いたという報告が上がってこない。他の星5サーヴァントが出る。流石におかしいと感じたユーザーたちからの疑問と苦情がTwitter上で溢れた。ぼく自身も楽しみにしていて引いたのだが、1万円を消費して得られたのはすり抜けてきたヴラドとアルジュナだけ…
そして公式からの報告は以下のようなものだった。

その内容は「星5サーヴァント(ドレイク)のピックアップ確率が、通常と異なる設定になっていた」とのこと。あのさ、その報告だと確率がどうなっていたのか把握できないじゃん。まるでユーザーからの通報を恐れているのような表現でTwitterでは怒りと不審の声が相次いだ。要はドレイクがピックアップの確率設定にされていなかったというだけの話なのだが、どうして誤解を招く表現にしたのか。
そして影響を受けたユーザーへの対応がこちら。


その内容を要約すると
・期間中にドレイク以外の星5サーヴァントを引いたユーザーにはドレイクをプレゼントボックスに送る
・消費した斉晶粒と呼符、ピックアップ10回引換券を補填
というもの。
正直な感想としては、ユーザーを舐めてるだろとしか思えない対応で腹が立つ。
まず障害発生した10:00〜15:30にゲームセンターに足を運ぶユーザーは基本的にFGOACが好きなユーザーであるわけで、中にはドレイク目当てに何万円とつぎ込んだユーザーもいるわけだ。
そして影響を受けた上で障害の解消後にドレイクを引いたユーザーもいたことは想像に難くない。彼らに「障害発生のお詫びとしてドレイクあげますね」と言われても旨味は少ないだろう。しかもプレゼントボックスに入るということは排出にクレジット(100円)が必要だということ。
そして引けなかったユーザーに対しては消費した斉晶粒と呼符、ピックアップ10回引換券を補填するだけという死体蹴りに等しい対応。
これで満足できるユーザーってどれぐらいいるんだろう。
詐欺に等しいガチャを回させて、お金だけ搾取して返金の対応を取る様子が見えない。せめて影響を受けたユーザーにはお金返そうよ。
それができないならこのゲームを運営するの、もうやめたらどうかって話だ。
運営はほんとに酷い対応だよ、これは。
※2019/10/11にこの続きとなる記事を記載。リンクはこちら
-
前の記事
【ゲーム感想】『二ノ国 白き聖灰の女王 REMASTERED』が面白い!DL版なら2019/09/30まで10%オフ! 2019.09.27
-
次の記事
派遣企業で働くならどこがいいの?5年で3社経験したぼくだから言える5つのこと 2019.09.29